-
装着が難しい
-
重荷が身体に集中する
-
トイレの時に装置が邪魔になる
-
装置の費用が高い

支え合う力、
安心のカタチ。
こんなお悩みありませんか?
吊り下げ式介護支援スリングが
そんなお悩みを解決します!
Feature
装置の特徴
-
POINT01 装着が簡単
装着がとても簡単なので、1人でも装着することができます。
また、脇のバーによって締め付けもなく、ベルトで高さを調節することができます。 -
POINT02 リハビリにも使える
介護だけでなくリハビリとしても使用できるため、自立した生活を送るためのスキルを身につけることができます。 -
POINT03 電気の使用量は最低限
電力の消費を抑え、必要最小限の電力だけで使用することができます。
また、電力消費がないことにより環境への負荷を軽減することができます。 -
POINT04 電動式ではない為、
自分の動くペースで扱える自分の体力や状況に応じて動きを調整できるため、自分のペースで無理なく扱うことができます。
どなたでも快適に締め付けなく
安全にご利用できます
-
サイズを気にせずに、だれでも利用ができる
耐荷重130kgまで -
吊り下げたときに、身体への痛みが軽減される
Flow
操作手順
-
STEP 01
ベルト装具を自分で装着
-
STEP 02
ホイスト操作
-
STEP 03
ベットからホイストで
吊り下げて起き上がる -
STEP 04
足を床に付けて直立状態から
移動して車椅子に座る -
STEP 05
ベルト装具を外す
-
STEP 06
操作完了!
Accessory
装置の付属品
特許第7582669号
-
フレーム
-
ホイスト(昇降装置)
-
ベルト
今後のアップデート予定
-
音声での操作
-
目線での操作
Thoughts of the Creator
製作者の想い
障がいを抱えることで必要になる費用の大きさに驚かされると同時に、世の中には本当に大変な思いをしている方々が多いことを改めて実感しました。
私は、障がいを持つ方々が健常者のように社会復帰できるよう、できる限り自立して自由に動け、また少しでも楽に生活ができるようになればと思い、この自立介護装置を考案しました。 間森 正広
